
アクティブユーザーが最も多く、重要度が高いSNSのひとつであるtwitter。
しかし、情報量が多すぎて、欲しい情報や質の高い情報にたどり着くまでに時間がかかったという経験を持つ人は多いのではないでしょうか。
そこで、調べたい情報をいち早く収集するために、知っていると便利なtwitterの検索方法を紹介します。
~もくじ~
Twitterの検索コマンドを使った7大検索術
Twitterの検索コマンド(演算子)とは、検索したいキーワードに「OR」や「” ”」といった特定の記号を入れることで、条件を指定してキーワード検索できる便利な検索術です。
Twitterの検索コマンドを使用することで、以下のような検索が可能になります。
・指定したユーザーのツイートを検索
・期間を指定してツイートを検索
・日本語だけのツイートを検索 etc
例えば、英単語で検索したいのに海外(英語)のツイートばかりが表示されてしまい、知りたい情報が見つけられない&探しにくいとき、検索コマンドを使えば日本語のツイートだけを指定して検索することができます。
この検索コマンドを使いこなせば、調べたい情報をいち早く収集することができます。それでは、知っていると便利なTwitterの検索コマンドの7大技を紹介します。
記事本編
完全一致検索
キーワードが完全に一致したツイートだけが検索できる。
(使い方)
キーワードを「“ ”」ダブルクォーテーションで囲う。
(使用例)
「“キーワード”」
マイナス検索
指定したキーワードを除外して検索できる。
(使い方)
検索したいキーワードの後に半角スペースを空け、「-」マイナスをつけて除外したいキーワードを指定する。
(使用例)
「キーワード -除外キーワード」
from検索
指定したユーザーのツイートが検索できる。
また、指定したユーザーのツイートの中から、指定したキーワードが検索できる。
(使い方)
「from:」の後に検索したいユーザーのIDを入力する。
また、指定したユーザーのツイートからキーワードを検索する場合、さらに半角スペースを空け、検索したいキーワードを指定する。
(使用例)
「from:ユーザーID」
「from:ユーザーID キーワード」
言語検索(日本語に限定)
日本語のツイートだけが検索できる。
(使い方)
検索したいキーワードの後に半角スペースを空け、「lang:ja」をつける。英語のツイートを検索したい場合は、「lang:en」をつける。
(使用例)
「キーワード lang:ja」
OR/AND検索
2つのキーワードの内、どちらか、または両方のキーワードが含まれているツイートが検索できる。
(使い方)
検索したいキーワード1とキーワード2の間に「OR」(どちらかを含む)または「AND」(両方を含む)を入れる。
OR/ANDは大文字、前後に半角スペースが必要なので注意。
(使用例)
指定したキーワードのどちらかを含む場合
「キーワード1 OR キーワード2」
指定したキーワードの両方を含む場合
「キーワード1 AND キーワード2」
since/until検索
指定日から現在まで、または指定日以前のツイートが検索できる。
(使い方)
検索したいキーワードの後に半角スペースを空け、「since:」(指定日から現在)または「until:」(指定日以前)をつけて日付を指定する。
(使用例)
指定日から現在までの場合
「キーワード since:2021-12-01」
指定日以前の場合
「キーワード until: 2021-12-01」
リツイート/お気に入り数で検索
指定した数以上のリツイート、またはいいねを集めたツイートが検索できる。
(使い方)
検索したいキーワードの後に半角スペースを空け、「min_retweets:」(リツイート数)または「min_faves:」(いいね数)をつけて数を指定する。
(使用例)
リツイートの数を指定する場合
「キーワード min_retweets:100」
いいねの数を指定する場合
「キーワード min_faves:100」
Twitter検索術をマスターして活用しよう
今回ご紹介したTwitter検索術は、Twitterの検索コマンド(演算子)といわれるものです。
使い方はとても簡単で、Twitterでトレンドやニュース・趣味に関する情報収集など、調べたい情報をいち早く収集するために役に立つはずです。
Twitterの検索コマンドを使いこなして、Twitterを便利で効率的な情報収集ツールとして使いこなしましょう!
Twitter検索術早見表
上記でご紹介したTwitter検索術を一覧表にまとめました。
スクリーンショットで保存しておくと、いつでも確認できて便利です。
