
東京ディズニーリゾート(TDR)(東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS))では、2022年5月から「ディズニー・プレミアアクセス(DPA , 以下、プレミアアクセス)」という有料サービスを新たにスタートしました。
この新しいサービスの開始により、アトラクションの利用方法やパレード/ショーの鑑賞方法がこれまでと大きく変わりました。
このプレミアアクセスとはどういうものなのでしょうか?これまでのディズニー・ファストパス(以下、ファストパス)とはなにが違うのでしょうか?
今回は、このプレミアアクセスの気になる使い方や購入方法、そして対象のアトラクションや料金などについて詳しく解説します。
この記事のポイント
- プレミアアクセスの特徴と注意点
- プレミアアクセスの買い方
- プレミアアクセスの使い方
を解説しています。
~もくじ~
記事本編
ディズニー・プレミアアクセス(DPA)とは?
プレミアアクセスとは、通常よりも短い待ち時間でアトラクションの利用やパレード/ショーを鑑賞することができる有料サービスのことであり、対象のアトラクションの時間やパレード/ショーの入場時刻を指定して予約購入することができます。
これまでのファストパス(現在は休止中)ととても似ていますが、有料である点や特に時間を選択できるという点が大きく異なります。
あらかじめ時間を選択することができるため、短い待ち時間で効率的に希望するアトラクションの利用やパレード/ショーを鑑賞することができます。
■プレミアアクセス(DPA)の特徴
有料のサービス。選択した時間に通常入場口(スタンバイ・エントランス)に並ぶことなく通常より短い待ち時間でアトラクションを利用できる。また、パレード/ショーの入場時刻を指定して予約することができる。
■ファストパス(現在は休止中)の特徴
無料のサービス。指定された時間(時間は選択できない)に通常入場口(スタンバイ・エントランス)に並ぶことなく通常より短い待ち時間でアトラクションを利用できる。
■待ち時間の短縮効果(利用した感想)
効果大!プレミアアクセス > ファストパス
ディズニー・プレミアアクセスの特徴
このプレミアアクセスは、パークチケット1枚につき1回/人分を購入することができ、取得回数に制限はありません。1つのプレミアアクセスを複数人で使用することはできませんが、3才以下は同行者(保護者など)がプレミアアクセスを購入していれば利用することができます。
また、アトラクションのプレミアアクセスを2つ以上同時に購入することはできません。しかし、アトラクションとパレード/ショーのプレミアアクセスは、同時に保有することができます。
他のアトラクションのプレミアアクセスを購入したい場合、前の購入から60分後、または前に購入したプレミアアクセスの開始時刻のいずれか早い方の時間を過ぎないと購入することができません。
■プレミアアクセスの特徴
- パークチケット1枚につき1回/人分の購入ができる
- 1つを複数人で使用することはできない
- 3才以下は同行者が購入していれば利用することができる(3才以下は無料)
- 取得回数に制限はない
- アトラクションは2つ以上を同時に購入することはできない
- 他のアトラクションは所定の時間を経過しなければ購入することができない
- アトラクションとパレード/ショーは同時に保有することができる
ディズニー・プレミアアクセスの主な注意点
プレミアアクセスには発行数に限りがあるため、売り切れになる場合があります。また、アトラクションやパレード/ショーは、運営状況等により実施しない日や時間帯があります。
プレミアアクセスはすべてのアトラクションやパレード/ショーで利用できるものではなく、指定対象のアトラクションやパレード/ショーの指定利用時間のみ利用することができます。
システム調整や天候などの都合や運営の責任により中止した場合に限り、プレミアアクセスの払い戻しを受けることができます。
しかし、ゲスト(自身)の都合によるアトラクションやパレード/ショーの時間変更、キャンセル、返金は受けることができません。さらに、プレミアアクセスの指定時間を過ぎてしまった場合は利用することができない上、変更やキャンセル、返金は受けることができません。要注意!!
そのため、他の時間指定サービスを利用する場合(例えば、パレード/ショーを鑑賞する場合など)は、プレミアアクセスで指定した時間と重ならないように注意する必要があります。
最後に、アトラクションの利用条件(身長制限等)を満たしていない場合は、プレミアアクセスを購入した場合でも利用できないので注意が必要です。
■プレミアアクセスの注意点
- 売り切れになる場合がある
- 指定対象のアトラクションやパレード/ショーのみ利用することができる
- 払い戻しは運営の責任により中止した場合に限り受けるられる
- ゲスト(自身)の都合による時間変更、キャンセル、返金は受けられない
- 指定時間を過ぎてしまった場合、利用することができない
- 指定時間を過ぎてしまった場合、変更やキャンセル、返金は受けられない
- アトラクションの利用条件を満たしていない場合、購入しても利用することはできない
ディズニー・プレミアアクセスの対象施設と料金
プレミアアクセスの対象施設と料金ですが、時期により変更になる場合があります。詳しくは東京ディズニーリゾートの公式HPまたは東京ディズニーリゾート・アプリ(ディズニー・プレミアアクセス > 施設選択画面 )から確認することができます。
また、プレミアアクセスの料金は1回/人分の料金です。1つのプレミアアクセスを複数人で使用することはできませんが、3才以下は同行者がプレミアアクセスを購入していれば利用することができます(3才以下は無料)。
東京ディズニーランド(TDL)の対象施設と料金
東京ディズニーランド(TDL)の対象施設と料金(1回/人分)は以下の通りです。時期により変更になる場合があります。(2023年4月時点)
■パレード/ショー
- ディズニー・ハーモニー・イン・カラー 2,500円
- エレクトリカルパレード・ドリームライツ 2,500円
■アトラクション
- 美女と野獣“魔法のものがたり” 2,000円
- ベイマックスのハッピーライド 1,500円
- スプラッシュ・マウンテン 1,500円
東京ディズニーシー(TDS)の対象施設と料金
東京ディズニーシー(TDS)の対象施設と料金(1回/人分)は以下の通りです。時期により変更になる場合があります。(2023年4月時点)
■パレード/ショー
- ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ 2,500円
■アトラクション
- ソアリン:ファンタスティック・フライト 2,000円
- トイ・ストーリー・マニア! 2,000円
- タワー・オブ・テラー 1,500円
- センター・オブ・ジ・アース 1,500円
ディズニー・プレミアアクセスの購入方法
プレミアアクセスは、パーク内で直接購入するか、東京ディズニーリゾート・アプリ(以下、アプリ)から購入することができます。また、アプリで購入する場合、パーク内に入園しなければ購入することができません。
さらに、アプリでの購入はクレジットカードが必要になるので注意が必要です。アプリが無い場合やクレジットカードを持っていない場合(学生など)は、パーク内で直接購入することもできます。
アプリで購入する方法
プレミアアクセスをアプリで購入する場合、事前にアプリのダウンロードまたは最新バージョンへのアップロードを済ませておきましょう。利用にはディズニーアカウントへのユーザー登録、ログインが必要です。
■アプリでの購入方法(操作方法)
- アプリにログインする。
- アプリの「プラン」から 「ディズニー・プレミアアクセス」をタップする。
- 購入する人数分のパークチケットを選択する。
- 購入したい施設の利用料金が表示されたボタンをタップする。購入できない施設については「取得できません」と表示されます。
- 希望する時間を指定してタップする。購入できない時間については「取得できません」と表示されます。
- 購入するプレミアアクセスの内容を確認し、「確定」をタップする。
- 取得内容は、アプリ上の「プラン」で確認できます。

アプリ購入する時のコツ(実際に購入した体験談)
購入したいプレミアアクセスが「取得できません」と表示されても、少し時間をおいて確認すると購入できる場合がありました。
特にアクセス(購入)が集中する時間帯(体感ではパーク開園から11時頃までかな?)では、購入を途中でキャンセルする人もいる?ためなのかはわかりませんが、すぐに諦めるのではなく、少し時間をおいてから確認するのもアリかと思います。
現地で購入する方法
プレミアアクセスをパーク内で直接購入する場合、メインストリート・ハウス(東京ディズニーランド(TDL))、ゲストリレーション(東京ディズニーシー(TDS))で購入することができます。
ただし、現地で購入する場合、購入窓口の列に並ぶ必要があります。混み具合にもよりますが、30分から1時間程度(目安)かかるため、パーク内に入園したら早めに列に並びプレミアアクセスを購入するようにしましょう。
■東京ディズニーランドで現地購入できる場所

■東京ディズニーシーで現地購入できる場所

ディズニー・プレミアアクセスの使用方法
プレミアアクセスの使い方はとてもカンタンです。プレミアアクセスに記載された時間に施設へ行き、プレミアアクセス専用の入場口から入場します。
アプリの場合、「プラン」の中から利用する施設の「パス表示」をタップして二次元コードを表示します。なお、二次元コードは利用可能な時間になると表示されます。
二次元コードを表示したら、入場口の読み取り機でグループ全員のパークチケットまたはアプリの二次元コード(画面を左にスライドする)をかざして入場します。
パレードでのディズニー・プレミアムアクセスの使い方
プレミアムアクセスをパレードで使用する場合、指定の鑑賞席(有料エリア)からパレードを鑑賞することができます。
使い方も簡単で、エリアの入り口付近にいるキャストにグループ全員の二次元コードを提示するだけです。キャストが携帯の読み取り機で二次元コードを読み取ってくれ入場できます。
エリアから外に出る場合は自由ですが、再度、エリア内に入場する際には二次元コードの提示が必要となるため注意が必要です。
また、エリア内での鑑賞席は先着順であるため、パレードを良い席で鑑賞するためには、指定の時間になったら早めにエリア内に入場して席を確保する必要があります。
ディズニー・プレミアアクセスのまとめ
今回は、東京ディズニーリゾート(TDR)(東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS))に新しく導入された「ディズニー・プレミアアクセス(DPA)」について紹介しました!
人気のアトラクションやパレード/ショーでは、プレミアアクセスが早い時間に売り切れになる場合があるため、できるだけ早めに購入するのがおすすめです。
プレミアアクセスを実際に使用した感想ですが、1回/人分あたり約2,000円と少し高めの価格設定であるものの、列に並ぶ時間が大幅に短縮できるため、とても快適にアトラクションを利用することができました。有料である分、やはりファストパスよりも効果は抜群だと感じました。
プレミアアクセスを上手く使用して、パークでの時間を効率的でより充実したものにしましょう!
